子ども

1歳児 ご飯食べない?つまみ食いOKの7つの理由

子ども

1歳児がご飯を食べないことに悩む親は多いですよね。

この記事では、ちょこちょこ食べを許容し、イライラせずに子どもの食べられるものを増やす方法を紹介します。

1歳で食べられなくても、2歳、3歳と成長とともに食べられるものや食べ方が変わっていきます。

無理せず、食事を楽しい時間にすることが大切です。

1歳児がご飯を食べない理由

1歳児 ご飯食べない原因とは?

1歳児がご飯を食べない理由はさまざまです。

主な理由を理解することで、対策を考えることができます。

  • 成長に伴う変化
    1歳児は急速に成長する時期です。この成長に伴い、食欲や好みが変わることがあります。例えば、急に特定の食べ物を嫌がることもありますが、それは成長過程の一部です。
  • 好みの変化
    子どもの味覚は発達段階にあり、突然好きな食べ物が変わることがあります。新しい味に対して敏感になり、嫌がることも少なくありません。
  • 歯の発育や体調不良
    歯が生えてくる時期や、風邪などの体調不良が原因で食欲が落ちることもあります。この場合、無理に食べさせるのではなく、子どものペースに合わせることが大切です。

これらの理由を理解し、焦らずに対応することで、親子ともにストレスを軽減できます。

ちょこちょこ食べOKのメリット

1歳児 ご飯食べない時のつまみ食いの利点

ご飯の時間ではない時にちょこっと食べることで、食事に対するプレッシャーが減り、自然な形で食べ物に親しむことができます。

  • 自由に食べることで食への興味を持つ
    子どもが自分で好きなタイミングで食べ物を選ぶことで、食べることに興味を持ちやすくなります。強制されることなく、自分のペースで食べることは、食事を楽しいものにするために重要です。
  • 小さな量でも栄養を摂取できる
    少量でも、栄養のあるものをつまみ食いすることで、必要な栄養素を摂取できます。バランスの取れた食事を少しずつ与えることで、無理なく栄養を取り入れることができます。
  • 親のストレス軽減
    子どもが食べないことに対して、親がイライラするのは避けたいものです。つまみ食いを許すことで、食事時間が楽しいものになり、親もストレスを感じにくくなります。

これらのメリットを活かして、無理なく子どもの食事を進めていきましょう。

ご飯を食べない時の具体的対策

1歳児 ご飯食べない時の対応策7選

1歳児がご飯を食べない場合、以下のような対策を試してみてください。

  • 食事の環境を整える
    静かで落ち着いた環境で食事をすることが大切です。テレビやおもちゃを片付け、食事に集中できる場所を作りましょう。
  • 一口サイズの食べ物を用意する
    子どもが食べやすいように、小さく切った食べ物を用意します。一口サイズの食べ物は、自分で手に取りやすく、食べやすいです。
  • 新しい食材を少しずつ取り入れる
    慣れ親しんだ食材と一緒に、少しずつ新しい食材を追加します。新しい食材に対する抵抗感を減らし、徐々に受け入れることができるようになります。
  • 楽しい食事時間を作る
    食事を楽しむために、家族で一緒に食べる時間を作ります。家族全員が楽しい雰囲気で食事をすることで、子どもも食事を楽しいものと感じるようになります。
  • 飲み物に注意する
    食事の前に飲み物を多く飲ませないようにしましょう。満腹感を感じると、食事を食べなくなることがあります。
  • 無理に食べさせない
    子どもが食べたくない時は、無理に食べさせないことが重要です。無理強いすると、食事に対する嫌悪感が生じることがあります。
  • 好きな食べ物を取り入れる
    子どもの好きな食べ物を取り入れることで、食事に対する興味を引きます。好きな食べ物を使って、食事を楽しいものにしましょう。

これらの対策を試して、子どもの食事時間を楽しいものにしていきましょう。

食べられるものを増やす方法

1歳児 ご飯食べない子への食べ物の増やし方

1歳児が食べられるものを増やすためには、少しずつ新しい食材に挑戦し、楽しい食事体験を提供することが大切です。

  • 少しずつ新しい食材を試す
    新しい食材を一度にたくさん与えるのではなく、少しずつ取り入れます。一度に多くの新しい味に挑戦させると、子どもが抵抗を感じることがあります。
  • 親が一緒に食べる
    子どもは親の行動を見て学びます。親が新しい食材を楽しんで食べる姿を見せることで、子どもも興味を持ちやすくなります。
  • 食べ物の見た目を工夫する
    色とりどりの食材を使って、見た目を楽しくすることで、子どもの食欲を引き出します。例えば、野菜を動物の形に切ったり、カラフルな盛り付けを工夫したりします。
  • 遊びながら食べる
    食事を遊びの延長として楽しむことも効果的です。例えば、ピクニックのように食べ物を一緒に持ち歩いて食べるなど、食事を特別な体験にすることで、子どもも楽しく食べられます。
  • 食べ物の栄養や味を楽しく伝える
    その食べ物がどんな栄養を含んでいるか、どんな味を楽しめるかを、わかりやすく伝えます。興味を引く話し方を工夫し、子どもが食べ物に対する理解を深めることが大切です。

イライラしない心の持ち方

1歳児 ご飯食べない時の心のケア

1歳児がご飯を食べないことに対して、親がイライラしないようにするためには、心の持ち方が重要です。

以下のポイントを参考に焦らず、今の状況を受け入れていきましょう。

  • 完食を求めない
    子どもが完食することを期待しすぎると、親のストレスが増えます。少しずつ食べられるようになる過程を見守り、無理に完食を求めないようにしましょう。どうしても完食させたい場合は、量を減らして、完食出来るように工夫しましょう。
  • 小さな進歩を喜ぶ
    子どもが少しでも新しい食材を試したり、一口でも多く食べた時は、大きく褒めてあげましょう。小さな進歩を喜び、次につなげることが大切です。
  • 周囲のサポートを受ける
    誰かに相談し、悩みを聞いてもらいましょう。1人で悩まず、家族や友人と共有することで、気持ちを落ち着かせることができます。
  • 自分の時間を大切にする
    子育てに追われる中でも、自分の時間を作ることは重要です。リラックスできる時間を持つことで、心に余裕が生まれ、子どもの食事に対するイライラを減らすことができます。
  • 無理せずゆっくりと成長を見守る
    子どもの成長は個人差があります。焦らず、無理に急がせることなく、子どものペースに合わせてゆっくりと成長を見守りましょう。

私の体験談

私の娘、5番目は食べムラが多く、偏食傾向にあります。

母乳をまだ飲みたがり、飲む量や食べる量も少ないため、あまり食が進みません。

しかし、一度にたくさん食べられなくても、その時食べたいものを少しずつなら食べることができます。

周りから見るとつまみ食いに見えますが、決しておやつばかりではなく、夕食のつまみ食いの方が健康的だと思っています。

また、栄養バランスは1日の食べた分まとめて、総体的に考えれば、1食1食悩まずに過ごせますよね。

朝ごはんが食べられなくても、午前のおやつが食べれればOKというくらい、心に余裕を持ちましょう。 

考え方ひとつで、親子ともに穏やかで楽しい食事時間を過ごすことができます。

よくある質問とその回答

1歳児 ご飯食べない時のQ&A

親が感じるよくある質問に対して、具体的な回答を示します。
Q: ご飯を全く食べない時の対処法は?
A: ご飯を全く食べない場合、食べたいタイミングがくるのを待ちましょう。元気であれば、いつかお腹が空くはず。ずっと食べないのであれば、体調不良を疑いましょう。


Q: つまみ食いばかりで栄養は足りる?
A: つまみ食いでも、バランスの取れた食材を少しずつ与えることで、必要な栄養素を摂取できます。1日、3日、総体的に食べたものを見て、バランスが取れれば大丈夫。無理に量を食べさせるのではなく、出来るだけ栄養価の高いものを食べてもらえるといいですね。


Q: ご飯を食べない期間はどれくらい続く?
A: 個人差がありますが、成長とともに食べられるものが増えていくことが多いです。2歳、3歳と成長する中で、自然と食べられるものや食べ方が変わっていきます。小学生にもなれば、自分の食べられる量を知り、完食できるようになっていきます。焦らず、子どものペースに合わせて見守りましょう。

終わりに

1歳児がご飯を食べないことに悩む親は多いですが、つまみ食いを許容することで子どもの食べられるものが増え、親のストレスも軽減されます。

今は食べなくても、2歳、3歳と成長とともに食べられるものや食べ方が変わっていきます。

無理に食べさせるのではなく、その食べ物がどんな栄養があって、どんな味を楽しめるかをゆっくり伝えていきましょう。

この記事を参考に、子どもの食事に対するアプローチを見直してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました